こんにちは。じゅん(@how_to_vsco)です。
お前らー! インスタのフォロワーを増やしたいかー! うおおおおおお!!
……とまあ、謎のテンションは置いといて。
写真加工に興味のある方は、少なからず「インスタでフォロワーを増やす方法ってあるのかなあ」とお考えかなあと思います。
で、当ブログの読者様で、インスタのフォロワーが5,500人の方がいらっしゃるので、増やし方をインタビューしてきました。
わたしはアカウントを3つ持っているのですが、全部足しても3,000人くらいなので、わたしより格段に説得力があります。
少々長くなりますが、必読っす!
読者様のざっくりとした情報
- Tさん(女性)
- フォロワー5,501/フォロー453/投稿数1,063(2018年2月14日現在)
- インスタ歴 約4年
ご夫婦でハンドメイドアクセサリーを作っていらっしゃる、すてきな Tさん。
元々はTさんの日常アカウントでしたが、現在は、ブランドのアカウントとして運営されています。
主な戦略は、いいねをすること

Tさんの作戦は、極めて地道かつ王道な「ひたすらいいね」作戦です。
でもね、わたしもやってます、それ。なのにあんま増えないなあ。なんで? わたしの写真がksだから?
と思いましたが、詳しく伺ってみると納得。
Tさんの場合は、ただやみくもにいいねするわけではなく、きちんと「反応して欲しい人」に届くように考えているようです。
コツ1:同ジャンルの「フォローが多い人」を探す

ひとつめの作戦は、少し手間がかかりますが、
- 同じジャンルで、フォロワーが多い人を探す
- その人をフォローしている人を、片っ端からいいねしていく
という方法。
これは、ただハッシュタグをいいねしていくより、手間がかかります。
- フォローが多い人を探す
- フォロワー一覧から、1人1人のプロフィール画面に飛ぶ
- プロフィール画面から写真を開いて、いいねする
……という流れですね。
実際やってみると、(2)と(3)の繰り返しは、けっこうめんどくさいです。
ですが、Tさん曰く「フォロワーがめっちゃ減った時の必殺技」として使っているそうで、手間をかけるだけの効き目があるんだろうなと思いました。
コツ2:1秒に1人レベルでガンガンやる

「ほぼ写真とか見ないで、1秒に1人レベルで押してます。ほぼスパムです笑」とおっしゃっていましたが、これね、人力ですごいですよ。
わたしも、一生懸命高速でやってるつもりだったんですけど、完全にトロい。
つい写真見ちゃうんだもん笑
わたしのように、写真の内容をちら見しながらやっていると
「この写真かっこいいな〜フォローしよっかな〜他にはどんな写真があるのかな〜。どれどれ。ぱか。他の写真はイマイチだからいいや〜。閉じ」
みたいな、要らない動作が増えますからね。
「きょうはいいねをするぞ!」という時は、あまり写真を見ないようにして、いいねに集中するのがいいのかもしれません。
心頭滅却的な感じでストイックにやれば、その域に達するのでしょうか。
コツ3:フォローは好きな感じの人にしかしない
冒頭に書きましたが、Tさんのアカウントは、フォロワー5,500人に対して、フォローをしているのは450人です。
決して、むやみにフォロー&フォロー解除とかしたわけではないのですよね。
実際フォローについてはどうなのか質問したところ、
「好きな感じの人はフォローしますが、なかなかいないので、いいねを押す作戦のときは、全神経をいいねに集中させてます笑」
とのことでした。
たしかにね、自分の好みの人なんて、言うほどいないです。
好きでもない人をフォローしたり外したりして必死になってたら、超つまんなそう。
超常現象・ビッグウェーブについて

あと、Tさんに伺って初めて知ったんですが、長いこと運営していると、たまに「ビッグウェーブ」がくるそうです。
なにそれ! なんかすごそう!
どうやら「おすすめアカウント」みたいなのに紹介されることがあるみたいで、その時は100〜200人くらい一気に増えるとのこと。
4年間で3回ほどあったとのことで、いいなあ、気持ち良さそうな波だなあ笑
わたしは、一番長いアカウントが2年弱くらいになるのに、まだ来てない。
早よ来い。
まとめ:一貫性のある地道な努力しかない
お話を伺ってみて分かった、フォロワーを増やす方法は
- 長く運営すること
- 地道に努力すること
という、極めてベーシックなことを忠実にやるしかないんだなあと思います。
そしてTさんの場合は、そうした努力に加えて、作品自体がとても素敵だし、写真の見せ方にも非常にこだわりを持っていらっしゃいます。
そりゃ増えるよなあ〜すごいなあ〜って感じです。
統一感のないアカウントでの応用方法
ここまで読んで「自分のインスタは日常アカウントだし、内容に統一感もないから、真似できないな〜」と思われた方もいるかもしれません。
ですが、わたしは、けっこう誰でも再現できる方法かなと思いました。
たとえば女子高校生の日常だったら、同い年くらいの女の子でフォローが多い人を探せばいいし、年齢や住んでいる地域など、いくらでもやりようがありますよね。

また、スイーツとバイクとお寺巡りと筋トレが混在している……みたいなカオスアカウントの場合は笑、
- 連続で同じジャンルの写真が続かないように投稿する
- 逆に、3の倍数単位で同じジャンルの投稿にする
みたいな感じとかも考えられますよね。

あとはもう、このブログの趣旨ですが、加工で統一感を出し、同じような加工をしている人をいいねするとかね。
統一感の出し方については、こんな記事を書いています。
自分なりのアプローチを見つけてみてください。
最後になりましたが、快く質問に答えてくださったTさん、どうもありがとうございました!